top of page

◻︎2025第1回 補植プロジェクト

 補植(ほしょく)とは、校庭の裸地(らち:芝が削られて地面が露呈している場所)に、芝の苗を植え込み、芝生を回復させる作業です。芝の成長が活発になる=地温が高くなる4月末から作業を行い、4〜6週成長させ、6月初旬に補植します。その芝が根を張り、横に張り巡らされ、夏の間の刈り込みで、より密な芝生を作り上げます。秋の運動会に直結する、今年の全ての作業の基礎となる、極めて重要な作業といえます。

 4年目の今年は、この補植に関する一連の作業が、2年生の授業となりました!シバッカリィーズも勿論、楽しみに参加+サポートしたいと思います。より多くの子ども達、そして保護者の方々、そして世代を越えたシバッカリィーズの仲間と秋の運動会を誇らしく迎えることができるように、みんなで芝生の校庭を楽しみましょう!

IMG_2469.jpeg
IMG_6364.jpeg
IMG_5821.jpeg

①芝苗作り:2025年4月30日

 芝の苗を育苗(いくびょう)パレットに植込む作業です。芝のマットを細かく切り分け、目土を敷き詰めた育苗パレットに穴をあけ、細かく切り分けた芝の苗を植え込みます。肥料をまき散水して完了です。芝の根がしっかり目土の中で成長できるように、無理に押し込まず、しっかり穴をあけて入れ、再度目土で固定することが重要です。100パレット、2,500株の苗を作ります。

◯ 当日の流れ

08:05 千小芝生校庭 サッカー板前に集合:作業内容を説明します

08:15 会場設営開始

08:25 作業開始 ① 芝シートの切り分け ② 黒土作り

09:00 デモンストレーションで芝苗を作る

09:15 2年2組の芝苗作り開始

10:00 同終了(32名の予定で64パレット作成予定)

10:20 2年1組の芝苗作り開始

11:05 同終了(32名の予定で64パレット作成予定)

11:15 残作業を行い12時までに終了予定です

 

◯ 持ち物

・屋外での作業になりますので、暑さ / 水分補給 / 防虫対策をお願いします。

・土いじりの作業となります。各自手袋をご持参ください。

・大きめのカッター、ハサミ、剪定バサミなども可能な限りご持参ください。

 昨年夏の補植の様子

① 2025芝苗作り(4/30) お申込みフォーム
当てはまる項目をチェックしてください(必須) 必須項目

お申込みありがとうございました

4907682478856325007.baf9630c09828436d0306ee0e3f20d96.23072303.jpeg
4907682478856325007.49b3d5b9e6aae3d1edfbdca60b674b9f.23072303.jpeg
4907682478856325007.6a398226e83ebfd5ff48d734b9523116.23072303.jpeg
IMG_6574.jpeg
IMG_6577.jpeg
IMG_6594.jpeg
IMG_6586.jpeg
IMG_6589.jpeg
参加お申し込み

東京都渋谷区千駄ヶ谷2-4-1

シバッカリィーズTOIZM.png
bottom of page