top of page

2025芝苗作り

  • SHIBAC
  • 7 日前
  • 読了時間: 3分

更新日:5 日前

真っ青な青空が広がる、絶好の芝苗作り日和となりました!

いよいよ今年最初の試みとなる、2年生の授業で芝苗作りが始まりました。2・3時間目の授業時間に向けて、朝イチから準備を行いました。

実は前々日の夜に大雨が降り、今回の作業で使う土がベトベトに濡れてしまいました。これを再生すべく、昨日の昼間に土を広げ、乾かしました。この土を踏み砕き、フルイにかけて使える黒土を作ります。この作業は、運動整備委員会の5・6年生が連携して一気に片付けてくれました。運動整備委員会のみなさん、本当にありがとう!カッコいいぜ!


朝からたくさんの保護者の方々が応援にかけつけてくださいました。その数なんと25人!2年生の保護者の方が中心ですが、他学年の方もいらっしゃいました。本当に嬉しい限りです。なかにはカワイイお人形さんを背負いながら、黙々と作業する未就学のお子さんもいました。気持ちの良い朝に、楽しく和やかな時間が最高でした。およそ1時間準備し、2時間目に向け、準備万端整いました!


「みんなが今日やる作業が、今年の運動会のキレイな芝生につながる。これがダメなら、芝生は再生できない。みんなでこの芝生の校庭を守るんだ!」子どもたちの目の色が変わりました。みんな黙々と、作業に向かいます。保護者のみなさんも、しっかりフォローしていただき、極めてスムーズに、一人2パレット、合計120パレットが完成!2年生授業での芝苗作りは、無事終了しました。


終了後、専門家の加藤さんが肥料を施します。シバッカリィーズ岡崎さんは散水です。芝生が大きく育ってくれることを楽しみにしましょう!草刈機(ロータリー)の試乗も行い、楽しい時間はあっという間に過ぎました。


実は今まで経験したことのない、芝苗パレットの数を作ったことにより、その後40パレットほど追加しようとしていた、13時15分からの有志の部(2年生以外の子どもたちによる芝苗作り)で使う芝苗がなくなってしまいました。お申し込みいただいた皆さん、大変申し訳ありませんでした。そこで急遽、青空教室で芝のお話や、千小の建物周辺にある果樹について、集まったみんなで探検をしました。

裏庭のビワでは摘果をしました。ドクダミやフキが密生しています。シバッカリィーズの倉庫裏には、許可を得て植えたビワ、みかん、ブルーベリーが大きく成長しています。食べる時はみんなで一緒に食べようと誓い合って、小一時間の青空教室終了です。


こうして芝苗作りの一日が、無事終了しました。汗ばむほどの紺碧の空に、外で過ごす時間、自然と過ごす豊かさや楽しさを、みなさんと共有できたことは、何よりの喜びです。さぁこれから6月7日までの5週間、運動整備委員会の仲間と共に、毎日の水やりが続きます。一時の楽しさだけでなく、しっかり育てる喜び。シバッカリィーズで一緒に楽しみしょう!

みなさん、本当におつかれさまでした。

 
 

東京都渋谷区千駄ヶ谷2-4-1

シバッカリィーズTOIZM.png
bottom of page