
お世話になった芝刈機などの工具を、みなで清掃し、無事納会が終了しました。
10月29日 秋晴れの抜けるような青空に、芝生が生えました!
2022夏、千小校庭の芝生化は6月〜8月に工事を行うことが決まりました。
お世話になった芝刈機などの工具を、みなで清掃し、無事納会が終了しました。
2022年納会
2022/12/4
2022年の納会を行いました。お世話になった芝刈機などの工具や倉庫を清掃し、校庭でフリスビーを楽しみました。来年4月の作業開始まで、このままお休みに入ります。納会の様子はレポートよりご覧ください。それではみなさん、どうぞ良いお年を!
レポート更新 冬芝の成長を観察する会-2
2022/10/12
当初予定の13日(木)が雨予報のため、14日(金)16時30分からに変更となりました。観察のみならず、芝刈りも縁切り作業も行いますので、老若男女みなさんご参加ください。
レポート更新 冬芝の成長を観察する会-1
2022/10/6
先週まいた冬芝が、ヒョロヒョロと懸命に発芽してくれました!
観察会の様子をレポートにまとめました。来週10/13(木)は作業を行います。お申し込みはレポートの最後のボタンか、トップページからお願いします。
レポート更新 冬芝の種まき(オーバーシード)開催!
2022/9/30
冬でも成長する芝の種まき(オーバーシード)を行いました。大人9人+子ども10人の19人で、色々な作業を体験した様子をレポートにまとめました。
TIME LAPSに校庭開放の日を追加しました
2022/8/31
鍋谷先生が、タイムラプスに昨日の中休みの様子を追加してくれました。なかよし園の子供たちも含め、微笑ましい映像をお楽しみください!
しばふ校庭のルールも一緒に
2022/8/30
学校と協議を重ね、千小オリジナルのしばふのルールが決まりました。詳細含め全ページを「RULE」ページに掲載しています。末長く、芝の良い状態が続くように、ルールをご確認ください。
TIMELAPSE(タイムラプス)公開!
2022/7/28
千小のITマスター鍋谷先生が、巨樹剪定から芝生しきこみまでの様子を、TIMELAPSE(タイムラプス)にまとめてくれました。多くの方々が関わった作業の完結版を、ぜひお楽しみください。
見学会 大盛況!
2022/7/25
早朝から厳しい暑さの中、芝のしきつめ作業はテンポ良く進み、見学会には約130名の方々が参加し、大盛況の大変楽しい一日となりました。今日の様子をREPORTにまとめましたので、ご覧ください。
灼熱の校庭
2022/6/30
早いもので6月も今日で終わりです。工事は大変順調に進み、人工芝下地の舗装は完了しています。7/25の芝敷き込みに向けて、下地成形の作業が、灼熱の校庭で進んでいます。レポートでまとめましたのでご覧ください。
千小玄関ホールに校庭芝生化工事特設ブースオープン!
2022/6/23
先生方にご協力いただきまして、千小玄関のモニターを中心に、校庭芝生化工事の特設ブースがオープンしました!これから先の工事の様子は勿論、今までの工事のタイムラプスをモニターで見ることができます!学校においでの際は、ぜひご覧ください。
加勢造園の岩佐さん、そしてさすがの鍋谷先生、本当にありがとうございます!なお、パネルの情報は、サイト内のスライドショーと同じものですので、こちらでもご覧いただけます。
工事どんどん進む
2022/6/9
工事は順調に進み、表層のグリーンダスト舗装の撤去、雨水の排水用の埋め込み管(暗渠排水:あんきょはいすい)の撤去と、どんどん進んでいます。そんな中、今後の作業や維持管理の方法などを、加勢造園さんからレクチャーを受けましたので諸々お知らせします。
ホームページオープン
2022/5/5
シバッカリーズの情報をお知らせするホームページを開設しました。全ての情報を集約し公開していきます。どうぞよろしくお願いします。
キックオフミーティングを行いました
2022/4/26
渋谷区教育委員会 山﨑氏、井上氏、大里氏より、2022年度の渋谷区の体制、東京都補助金の話など説明を受けました。