top of page
SHIBACCURRYS REPORT:シバッカリーズ活動レポート
2024年3月28日
2024年度に向けて
早いもので、2023年度もあと数日となりました。 今年度を振り返った資料をまとめ、なかよし園や千小で配布しました。老若男女、とても多くの皆さんと、芝生を通して素晴らしい時間をご一緒できました。心より感謝申し上げます。 文章にもしておりますが、芝は「生きもの」であることを強く...
閲覧数:41回
2023年12月25日
2023納会&仕事おさめ
12月は毎週日曜日、16時から目土の作業を行いました。毎週多くの子どもたちが集まってくれて、とても賑やかに、そしてしっかり作業を進めました。記録的な暖冬だったこともあり、外縁部分には少し芝が残り、去年の状況よりも確実に改善したように思います。本当に寒い中、日曜の夕方に集まっ...
閲覧数:58回
2023年11月10日
今年の9/10月を振り返る
芝生の一年において、一番キレイに仕上げようと目標に掲げた運動会が、無事終了しました。ここに至るプロセスを次年度以降につなげる意味で、今年の9/10月を振り返りたいと思います。 9月初旬 芝生はだし月間が始まりました。夏休み期間で概ね回復した芝生ですが、子供たちが学校に戻り、...
閲覧数:78回
2023年9月25日
かやのきフェス ワンダーピクニック
9月24日(日)かやのきフェスが開催されました。PTA主催のお祭りで、在校生だけでなく、老若男女誰でも参加でき、非常に賑やかなお祭りでした。 芝生の使い方でご相談を受け、特に注意していたことは、在校生の日常と同じルールであることです。イベントだからと勝手にルールを曲げれば、...
閲覧数:79回
2023年8月31日
夏休み 芝刈りの日々
学校の夏休みが終了し、子供たちの元気な声が校庭に戻ってきました。シバッカリィーズの週3回刈込みの日々も順調に経過し、今はちょっと一息といった感じです。そこで、この夏を備忘録をかねて振り返ってみたいと思います。 この夏は東側のバスケットコート近辺、楠(くすのき)の木陰になる部...
閲覧数:55回
2023年7月23日
補植プロジェクト 大盛況!
夏休みに入って最初の日曜日、補植プロジェクトには52人(大人29・子ども23)という、大変大勢のみなさんにお集まりいただき、快晴の中、大盛況の一日となりました! 7:30 学校に到着すると、既に校長先生が!!朝イチから気持ちよくお出迎え下さいました。家庭科室、校庭と早速諸々...
閲覧数:131回
2023年6月28日
冬芝(ライグラス)の終わり
梅雨もそろそろ終わり、真夏に突入かといった6月末、芝の緑が淡くなったような感じがして、専門家の境田先生に問い合わせてみました。すると「この週末に連続した30度超えがあったせいで、冬芝が終わりましたね」とのご回答。終わったとは、枯れたということですが、、、ななななんと、まだ冬...
閲覧数:74回
2023年6月6日
補植プロジェクト-1:芝苗作り
地肌が露見した箇所を再生させる「補植プロジェクト」。第一弾は本日6月6日(火)15時から、芝生の苗を作る作業を行いました。今日も在校生、未就学児、保護者の方々、用務員の皆さんと、20人超の方々にお集まりいただき、大変楽しい作業となりました。それでは見ていきましょう。 ①...
閲覧数:159回
2023年6月2日
週3日シバッカリィーズの楽しい時間
5月中旬から芝は活発に動き始めました。主流だった冬芝が、気温の上昇に伴って衰退し、ベースにある夏芝が活発になっています。雨も適度に降って、芝生にとってはとても良い塩梅です。 さて先生方や子供たちと相談の上、校庭中央部の地肌が露見してしまった場所の、区画実験(立入禁止措置)を...
閲覧数:33回
2023年5月22日
小平第十三小学校 見学!
平成18年1月に校庭の芝生化をスタートし、今年で17年目という大先輩の小平第十三小学校の芝生校庭を、渋谷区教育委員会・千駄谷小学校・シバッカリィーズの三者で見学に行きました! お忙しい中、山倉校長先生がお出迎えくださり、芝生運営に関して、様々なレクチャーを受けました。...
閲覧数:81回
2023年5月14日
楽しい時間が動き始めました!
どうやって芝生を、エバーグリーンに保つのか。熱い熱い話し合いがなされました。教育委員会の方も4月の移動を経て、新しく前向きに動く体制が整ったように思います。学校も教育委員会も、もちろんシバッカリィーズも、誰も最初からあきらめることなく、出来ることは何でもする。結果はどうあれ...
閲覧数:36回
bottom of page