top of page
検索

冬芝1週目 -ヒョロヒョロ生える-

  • SHIBAC
  • 2022年10月7日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年4月6日

10月6日は、朝から冷たい雨がふる、一気に季節を飛び越えた冬の寒さにみまわれる一日でした。17時に待ち合わせ、境田先生と一緒に校庭に到着して校庭を見ると。。

「これ、見えませんか?」とのお話で目をこらすと、、ありました!冬芝くんがヒョロヒョロと生えてきています!皆さんは写真で見分けがつきますか?

黄緑色でヒョロヒョロと、立ち上がっている芝がそれです。


こちらは、かなり分かり易く密集していますが。。

ここのヒョロヒョロの部分ですね。

そうしてあたりを見渡すと、そこかしこに新芽がヒョロヒョロと。ちょっと泣ける位に、懸命にがんばって発芽してくれました。

長細くい芽と、短い芽と。そうです3種類の種をまいていますので、各々で特徴を持ってちゃんと発芽してくれていますね。

先生が持ってくれた、人工芝に生えた冬芝です。まだまだ弱く、根も浅いことが分かります。この芝がしっかり土に根を下ろすまで、まだ時間がかかりますが、この時期に適度に子ども達が遊んでくれて、良く踏んで芝生にプレッシャーがかかると、丈夫な芝に成長するそうです。


今年は色々と条件が揃ったようで、

1)種まき以降、気温が下がり、夏芝の成長に喰われずに、冬芝が発芽できる状況ができた。

2)発芽の非常にデリケートな状況で秋休みに入ったので、発芽が順調に促進された。

といったことが考えられます。非常にラッキーでした。来年も、秋休みを上手に活用して、出来るだけ子ども達の活動を制限することなく、芝生にも良い日程を調整したいと思います。


ということで、あと一週間このまま成長させて、来週はいよいよ刈り込みを行います。また結構外に芝生が伸びてもいますので、縁刈り(ふちがり)を行いたいと思います。低学年の子供でも、しっかり出来る作業がありますので、参加できる人は、作業できる格好で来てください。お申し込みは下のボタンからお願いします。それでは、また来週!







最新記事

すべて表示
区長への手紙から:施設課長との協議

3/9の前回協議の後、すぐに区長への手紙を出したところ、翌日直ぐに教育委員会学校施設整備調整担当課長の堀江 崇さんから連絡があり、すぐに会いたいとのことで、本日協議を行いました。前回から間のない中、コミュニティースクールから、将棋教室の田中寅彦先生、藤間豊彦先生、同窓会長の...

 
 

東京都渋谷区千駄ヶ谷2-4-1

シバッカリィーズTOIZM.png
bottom of page